INDEX
パティパダー2011年10月号(170)
夢について/十種類の怒りは生命共通/無我と苦の関連性
数日前に夢を見まして、その夢は妄想の塊だったので、すごく残念というか、驚いてしまいました。ヴィパッサナー冥想を続けていけば、夢自体を見なくなるのでしょうか。 夢というのは […]
パティパダー2010年12月号(160)
嫉妬や落ち込みを解消する方法・他
・嫉妬を昇華する糸口とは?・落ち込み対処法・子供を亡くした悲しみを乗り越える・「不貪・不瞋・不痴」の心の成長・人づきあい苦手でも覚れる?・波長が合わない人 嫉妬を昇華する […]
パティパダー2010年8月号(156)
捨てること離れること、思考と妄想、禅とヴィパッサナー冥想、なぜ生きることに飽きないのか?
・捨てること、離れること・思考と妄想・禅とヴィパッサナー冥想・なぜ生きることに飽きないのか? 捨てること、離れること 対象を「捨てる」「離れる」とは、どういうことでしょう […]
パティパダー2009年11月号(147)
子供と死の恐怖、子供を産むにあたって教えてほしいこと、音楽とヴィパッサナー、女性は慈しみ深い?、慈悲の冥想と「有身見」
➀子供と死の恐怖②子供を産むにあたって教えてほしいこと③音楽とヴィパッサナー④女性は慈しみ深い?⑤慈悲の冥想と「有身見」 ①子供と死の恐怖 5歳になったばかりの娘が先日、 […]
パティパダー2008年1月号(125)
「無常ならざるもの」の正体
無常は目の前にある。それなのになぜか、無常ならざるもの、永遠、命、というようなものをおぼろげに感じます。だから無常を否定してしまうというか、無常を深刻に受け止められない。 […]