法話と実践会
法話と実践会では、法話を織り交ぜ、ヴィパッサナー実践を行います。瞑想が初めての方にも、分かりやすく基本から指導します。以前から瞑想実践を続けてこられた経験者の方はご自身のペースで自由に長時間の瞑想ができます。瞑想や仏教について疑問のある方には、質疑応答も行います。
瞑想会・その他行事
近日中の主な行事については、以下のGoogleカレンダーをご覧ください。各行事についてのお問い合わせは、それぞれの項目に記載されている「お問合せ先」まで直接ご連絡ください。
【東京】講演会「不安を生きがいにするワザ」スマナサーラ長老
2025年9月6日 10:30 AM - 4:00 PM
有楽町センタービル, 日本、〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目5−1 有楽町センタービル
東京講演会「不安を生きがいにするワザ」
同時開催|有楽町・仏教デー〈しんめいPさんトークイベントあり〉
今年1月に大阪で開催予定だった講演会「不安を生きがいにするワザ」が、今回ついに東京で実現します。心がざわつく時代に、仏教の智慧で安心を見出してみませんか?会場は、有楽町マリオン内の朝日ホール。都内での講演会開催は近年減っているため、貴重な機会です。午前中にはしんめいPさんのトークイベントもあり、終日楽しめる内容です。スタッフが選んだスマナサーラ長老のショート動画上映や各種ミニイベントも多数ご用意。お知り合いをお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!
▼開催概要
日時:9月6日(土)10:30開場〜16:00頃
11:00〜12:00 しんめいP トークイベント
13:30〜15:30 スマナサーラ長老 講演会
会場:有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)
講師:アルボムッレ・スマナサーラ長老
定員:600名
参加費: 無料(要予約)
★参加には事前予約が必要です。以下の「こくちーず」ページからお申込みください。※ご予約時にアンケートにもご協力ください。
https://kokc.jp/e/dae256657dd8bcf2e26c4cd5c6e1fee1/
▼同時開催|有楽町・仏教デー
まるで仏教の文化祭! どこから参加してもOK。
早めのご来場がおすすめです。
●ホール内イベント
・しんめいPさんトークイベント(11:00〜12:00)
・ スタッフが選んだスマナサーラ長老のショート動画を上映!(12:00〜13:30)
●ロビーイベント
・書籍販売・施本配布コーナー
・紅茶教室Tサラナ & 喫茶コーナー
・デザイン&アートコーナー
・パネル展示「私の不安と解消法」
・スリランカ物産展
・読書&リラックススペース
※ ロビーでの飲食は可能ですが、ホール内への持ち込みはご遠慮ください。
※途中入退場・再入場も可能です。
▼イベント最新情報
このイベントに関する情報は、以下の特集ページで随時お知らせします。
お得な情報が追加されるかも? ぜひチェックしてからお越しください。
https://discover.j-theravada.com/feature/2025yurakucho/
【東京】セヤドーの瞑想会(ウィセッタ長老指導)
2025年9月7日 1:30 PM - 5:30 PM
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-9
【内容】元マハーシ瞑想センターの指導主任ウィセッタ長老による通訳付きの瞑想会です。瞑想中に通訳を通した個人インタビューがあります。※未経験者はスマナサーラ長老の瞑想指導を受けてからご参加ください。
【講師】 ウィセッタ長老
【参加費】 喜捨(お気持ち)
【お問い合わせ】 ゴータミー精舎
電話:03-5738-5526 メール:info@j-theravada.net
[栃木]ダンマーサナ 自主勉強会
2025年9月14日 1:00 PM - 4:00 PM
要問合せ
【内容】 パーリ仏典と広く仏教を学習。
【お問い合わせ】 酒主 浄忍 電話:0285-25-3804
[神奈川]湘南ダンマサークル 自主瞑想会(茅ヶ崎)
2025年9月15日 9:00 AM - 10:00 PM
〒253-0044 茅ヶ崎市新栄町13-32
時間: 09:00~22:00
場所:茅ヶ崎市勤労市民会館4F 和室
参加資格:長老方の御指導を受けられた方々とします。
詳細事項:湘南ダンマサークルのホームページ、或いは、メーリングリストで配信します。
【場所】 茅ヶ崎市勤労市民会館
(〒253-0044 茅ヶ崎市新栄町13-32)地図
【詳細情報】湘南ダンマサークルHP
https://ameblo.jp/shonan-dhamma/
【お問い合せ】 永渕 照康 (ながふち てるやす)
メール:tnagafuchi001@gmail.com
【東京】セヤドーの瞑想会(ウィセッタ長老指導)
2025年9月21日 1:30 PM - 5:30 PM
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-9
【内容】元マハーシ瞑想センターの指導主任ウィセッタ長老による通訳付きの瞑想会です。瞑想中に通訳を通した個人インタビューがあります。※未経験者はスマナサーラ長老の瞑想指導を受けてからご参加ください。
【講師】 ウィセッタ長老
【参加費】 喜捨(お気持ち)
【お問い合わせ】 ゴータミー精舎
電話:03-5738-5526 メール:info@j-theravada.net
【東京】第34回「一日瞑想法話会」@北とぴあ
2025年9月21日 10:00 AM - 8:30 PM
北とぴあ, 日本、〒114-8503 東京都北区王子1丁目11−1
日時: 9月21日(日)10:00開演-20:30頃終了予定
受付: 9:30〜
場所: 東京都北区王子1丁目11-1北とぴあ 13階飛鳥ホール
アクセス: JR 京浜東北線、東京メトロ南北線「王子駅」北口徒歩1分
参加費: 無料
お申し込み:8月23日( 土) 20:00~9月13日( 土) 20:00
https://www.kokuchpro.com/event/a9eb4191c87f5db045dc6247c86d8b06/
問い合わせ先(功刀)
sumanasaratheromeisoukai@gmail.com
[神奈川]【オンライン】湘南ダンマサークル チャンディマ長老『慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉』勉強会
2025年9月23日 9:00 AM - 11:30 AM
〒244-0805 神奈川県横浜市戸塚区川上町4-4
慈経をテーマにした勉強会を開催いたします。
日時:9月23日(火・祝)9時~11時30分
開催方式:ZOOM参加で検討中
内容:チャンディマ長老著『慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉』Kindle版
講師:出村佳子先生
申込:HP、メーリングリストで連絡致します。
【詳細情報】湘南ダンマサークルHP
https://ameblo.jp/shonan-dhamma/
【お問い合せ】 永渕 照康 (ながふち てるやす)
メール:tnagafuchi001@gmail.com
【東京】廻向法要(比丘サンガ)
2025年9月27日 10:30 AM - 3:00 PM
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 ゴータミー精舎, 日本、〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目23−9 日本テーラワーダ仏教協会 ゴータミー精舎
今年の協会廻向法要は東京のゴータミー精舎で行うことになりました。今回は7名のお坊様方にお越しいただき、法要の功徳を皆様方のご家族やご親戚、恩師、ご友人や縁のある方々、生きとし生けるすべての生命へ廻向いたします。ご予約・お申込みなくどなたでも参加していただけます。どうぞ皆様お誘い合わせの上、ゴータミー精舎へお出かけください。当日お越し頂けない場合でもお布施を受け付けています。
日時: 9月27日(土)10:30~ ゴータミー精舎・本堂にて
詳細: 協会ホームページ、各種メーリングリスト等でご案内いたします。
お布施受付ご案内
● 当日ご参加できない方は、お布施の品々をお送りいただくか、9月30日までのお振込みを受け付けています。
● 花や食品・品物のお布施をお送りいただく場合は、26日(金)16時までにゴータミー精舎に届くようにお願いいたします。
★オンラインお布施
期間限定お布施「廻向法要」へのお振込みを受け付けています。
PCからは、協会ホームページの「入会・お布施」メニュー内にある「 オンラインお布施 > 廻向法要」 窓口をご利用ください。下記のQRコードからもお手続きいただけます。
https://buy.stripe.com/eVq9AUeyG5Zp9A5d1ygA80h
※お申込みの際には、「あなたのお名前(ふりがな)」 と「 廻向する方のお名前(ふりがな)」 をご入力ください。
★郵便振替によるお布施
郵便振込取扱票の通信欄に「廻向法要お布施」と「廻向する方のお名前(よみがな)」を明記し、下記口座にお振込みください。
加入者名: 宗教法人日本テーラワーダ仏教協会
口座番号: 00120-5-763914
● ご依頼人欄には、住所・名前(よみがな)・電話番号をご記入ください。
ゆうちょダイレクトや他行からのお振込み
金融機関名: ゆうちょ銀行
支店名: 〇一九支店(ゼロイチキュウ)
振込先口座: 当座0763914
● お振込み後に以下の内容を協会事務局宛にメールしてください。
送信先:info@j-theravada.com
件名: 廻向法要お布施
本文: 氏名(よみがな)・郵便番号・住所・電話番号・廻向する方のお名前(よみがな)
・ お預かりしたお布施は、お布施いただいた用途に沿って使用し、残金は仏教活動全般に充てさせていただきます。
・ 不明な点がございましたら協会事務局まで電話・メールにてお問い合わせください。
[東京]江戸川ダンマサークル「自主勉強会」
2025年9月27日 4:00 PM - 6:00 PM
〒133-0056 江戸川区南小岩7丁目17番10号
日程:9月27日(土)16時~ 18時
会場:江戸川区「南小岩コニュニティー会館」交通アクセス
講師:木下全雄 師
【問い合わせ】世話人 安藤
メール:satomi4429@yahoo.co.jp
[栃木]ダンマーサナ 自主勉強会
2025年9月28日 1:00 PM - 4:00 PM
要問合せ
【内容】 パーリ仏典と広く仏教を学習。
【お問い合わせ】 酒主 浄忍 電話:0285-25-3804
【東京】テーラワーダ仏教・根本教義解説(ヘーマラタナ長老)
2025年9月28日 4:00 PM - 5:30 PM
東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-9
へーマラタナ長老による講義のご案内です。テーラワーダ仏教の教義の中でも、特に根本的かつ実践的に重要なテーマを一つずつ取り上げ、経典と瞑想実践の両面から詳しく学んでいきます。
第1回のテーマは「サンヨージャナ(Saṃyojana)」です。これは、私たちを輪廻(saṃsāra)に繋ぎとめる10の「心の束縛」を意味します。それぞれのサンヨージャナがどのように心に作用し、どのようにしてそれを超えていくのか―仏教修行の要としての理解を深めていきましょう。涅槃(nibbāna)への道を歩む上で避けて通れないテーマです。
日時:9月28日(日)16:00~17:30
場所:ゴータミー精舎本堂、Zoomでオンライン中継
講師:ヘーマラタナ長老
当日および前回までの資料は以下のリンクよりダウンロードしていただけます。
https://x.gd/wo5zw
※ゴータミー精舎でご参加の方には、当日の資料を配布いたします。
Zoom参加される方は以下のリンクよりご参加ください]
・リンク:https://us06web.zoom.us/j/9732778832
・ミーティングID:973 277 8832
・パスコード:016978
【お問い合わせ】 ゴータミー精舎
電話:03-5738-5526 メール:info@j-theravada.com
[神奈川]湘南ダンマサークル 自主瞑想会(茅ヶ崎)
2025年9月28日 9:00 AM - 10:00 PM
〒253-0044 茅ヶ崎市新栄町13-32
時間: 09:00~22:00
場所:茅ヶ崎市勤労市民会館4F 和室
参加資格:長老方の御指導を受けられた方々とします。
詳細事項:湘南ダンマサークルのホームページ、或いは、メーリングリストで配信します。
【場所】 茅ヶ崎市勤労市民会館
(〒253-0044 茅ヶ崎市新栄町13-32)地図
【詳細情報】湘南ダンマサークルHP
https://ameblo.jp/shonan-dhamma/
【お問い合せ】 永渕 照康 (ながふち てるやす)
メール:tnagafuchi001@gmail.com
[兵庫]<午前中、閉門お知らせ>マーヤーデーヴィー精舎
2025年9月1日 9:00 AM - 12:00 PM
〒669-1525 兵庫県三田市対中町21-2
本日、都合によりマーヤーデーヴィー精舎は午前中、閉門といたします。申し訳ありませんが、ご了承いただき、お間違いのようお願いいたします。
【お問い合わせ】マーヤーデーヴィー精舎
電話:079-506-0003
メール:mayadevi@zeus.eonet.ne.jp
【ダンマウエスト(メーリングリスト)】
関西ダンマサークルその他、関西の最新活動状況がわかります。行事の変更があった場合の連絡網としても使われますので、参加されると便利です。登録をご希望の方はマーヤーデーヴィー精舎までメールでご連絡ください。
件名を「ML 登録希望」とし ①アドレス ②フルネーム ③会員or非会員をお知らせください。
[大阪]関西パーリ語初心者講習&経典解説
2025年9月7日 1:00 PM - 4:00 PM
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 アラナ精舎, 日本、〒596-0835 大阪府岸和田市流木町226−3
チャラナ比丘とパーリ語を学びましょう。勉強会を基本第一日曜日に行っています。(変更の場合あり)初心者講習は全10回。受講すると自分で辞書を引いて訳せるようになります。明快で楽しく学べる経典解説があります。時間は13:00~16:00
日時:9月7日( 日) 受動詞・使役動詞/ピンドーラ・サーリプッタ経
場所:アラナ精舎
アラナ精舎HP
https://blue254797.studio.site/
【兵庫】宿泊仏教実践会(スマナサーラ長老指導、9/14瞑想指導)
2025年9月13日 - 2025年9月17日
〒669-1525 兵庫県三田市対中町21-2
精舎にて宿泊、あるいは日帰り参加で、ヴィパッサナー瞑想(自己観察)に打ち込み、仏教を日常生活で実践します。スマナサーラ長老の指導を予定しています。読経、法話や質疑応答、個人面談の機会があります。
精舎内に個室はなく、大部屋での共同生活となります。何かと不便もありますが、互いに瞑想しやすい環境を作るようご協力お願いします。短い期間ですが、自己観察・慈悲の実践に専念しましょう。その点ご理解いただき、ご参加ください。
▼申込みページ「こくちーず」
https://www.kokuchpro.com/event/202509mayadevi/
※申し込み期限は8月30日(土)まで
※こくちーずでは申込者が多数の場合「キャンセル待ち」表示になりますが、実際はスタッフ以外は全て抽選となります。
※期間中は、参加者の皆さんにも手伝いをお願いすることがあります。またスタッフとしてご協力いただける方も募集しています。
※9/14(日)に関西瞑想会が行われ、瞑想指導があります。
※個人での法話の録音等は、ご遠慮下さい。
★詳細案内ページ
https://mayadevi.j-theravada.com/20250913-mayadevi-buddhist-retreat/
【お問い合わせ】
宿泊仏教実践会スタッフ
メール:mayadevi_staff@zeus.eonet.ne.jp
マーヤーデーヴィー精舎 事務局
電話: 079-506-0003
※電話での受付はしておりません。
【兵庫】関西瞑想会(スマナサーラ長老指導、初めての方へ瞑想指導あり)
2025年9月14日 9:30 AM - 6:30 PM
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 マーヤーデーヴィー精舎 Mayadevi vihara, 日本、〒669-1525 兵庫県三田市対中町21−2
予約不要でどなたでも参加していただけます。午前は法話か質疑応答です。昼休憩を挟み、午後からは初めての方への瞑想指導もございます。
◆当日のスケジュール
09:30~ 読経/慈悲の瞑想、法話または質疑応答
11:30~ お釈迦様へ食事お供え、お昼休憩
13:20~ 瞑想指導/自主瞑想
18:30 読経/廻向の文、終了
当日、一般には駐車場はご利用いただけません。お車でお越しの方は、各自で周辺の駐車場をご利用ください。また近隣へのご迷惑にならないよう、ご注意ください。よろしくお願いいたします。
・予約不要
・参加費:ご喜捨(お気持ち)
【地図】マーヤーデーヴィー精舎
【お問い合わせ】 マーヤーデーヴィー精舎
電話:079-506-0003
メール:mayadevi@zeus.eonet.ne.jp
【備考】
・詳細情報は、マーヤーデーヴィー精舎HP にてご確認下さい。
・車でお越しの方は駅前などの駐車場などをご利用ください。
【ダンマウエスト(メーリングリスト)】
関西ダンマサークルその他、関西の最新活動状況がわかります。行事の変更があった場合の連絡網としても使われますので、参加されると便利です。
登録をご希望の方はマーヤーデーヴィー精舎までメールでご連絡ください。件名を「ML 登録希望」とし ①アドレス ②フルネーム ③会員or非会員をお知らせください。
[兵庫]京都ダンマサークル 出張勉強会 ※尼崎市
2025年9月27日 2:30 PM - 5:00 PM
〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1丁目11番1-101号
【内容】気軽な自主勉強会 ※要問合せ
【学びのガイド】 正田大観
【場所】尼崎市 小田北生涯学習プラザ
〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1丁目11番1-101号
【お問い合わせ】世話人:正田
メール:daikan_shoda@yahoo.co.jp
【ダンマウエスト(メーリングリスト)】 関西ダンマサークルその他、関西の最新活動状況がわかります。行事の変更があった場合の連絡網としても使われますので、参加されると便利です。登録をご希望の方はマーヤーデーヴィー精舎までメールでご連絡ください。件名を「ML 登録希望」とし ①アドレス ②フルネーム ③会員or 非会員をお知らせください。
[大分]明西寺「自主瞑想実践会」
2025年9月7日 7:00 AM - 5:00 PM
〒870-0961 大分県大分市下郡山の手14-18
【内容】 経験者対象の冥想会。初めて参加の方は事前にご連絡ください。入退出自由
【お問い合わせ】 明西寺(原)
電話:097-569-6017
メール:myosaiji@oct-net.ne.jp
[大分]明西寺「自主瞑想実践会」
2025年9月14日 7:00 AM - 5:00 PM
〒870-0961 大分県大分市下郡山の手14-18
【内容】 経験者対象の冥想会。初めて参加の方は事前にご連絡ください。入退出自由
【お問い合わせ】 明西寺(原)
電話:097-569-6017
メール:myosaiji@oct-net.ne.jp
[大分]明西寺「自主瞑想実践会」
2025年9月21日 7:00 AM - 5:00 PM
〒870-0961 大分県大分市下郡山の手14-18
【内容】 経験者対象の冥想会。初めて参加の方は事前にご連絡ください。入退出自由
【お問い合わせ】 明西寺(原)
電話:097-569-6017
メール:myosaiji@oct-net.ne.jp
[宮崎]宮崎ダンマサークル「zoom勉強会」
2025年9月24日 7:00 PM - 8:00 PM
〒889-2301 宮崎県宮崎市内海 1068-3
【内容】講師に佐藤哲朗氏をお迎えしZOOM経由での勉強会を行います。『ゆるねこ×ブッダの言葉』をテキストにした〈ゆるねこ仏教オンライン講座〉参加希望の方はお問い合わせください。
【問い合わせ】うちうみハーブ園(加藤)
☎:080-3287-4879
メール:metta@uchiumiherb.com
[大分]明西寺「自主瞑想実践会」
2025年9月28日 7:00 AM - 5:00 PM
〒870-0961 大分県大分市下郡山の手14-18
【内容】 経験者対象の冥想会。初めて参加の方は事前にご連絡ください。入退出自由
【お問い合わせ】 明西寺(原)
電話:097-569-6017
メール:myosaiji@oct-net.ne.jp
*この期間に予定されている行事はありません。
[広島]広島交流会 DIIPA(ディーパ)「Zoom交流会」
2025年9月20日 8:00 PM - 9:00 PM
広島で仏教活動が始まっております。気軽で熱いお話会です。どなたもどうぞご参加ください。
連絡先:世話人 藤本晃(誓教寺)
電 話:0833-46-1413
メール:seikyoji@gmail.com
[静岡]仏法学舎 土曜1Day自主冥想会(熱海)
2025年9月6日 9:00 AM - 7:00 PM
〒413‐0038 静岡県熱海市西熱海町2‐2‐6
日時 : 毎週土曜日 9: 00〜19 : 00 ※宿泊瞑想会と重なる場合は1Dayの日程はスキップします
場所 : 仏法学舎本堂/冥想の森
参加資格 : スマナサーラ長老、協会の長老方の初心者冥想指導を受けた方/お釈迦様のヴィパッサナーを真面目に実践される方
詳細情報 : 仏法学舎HP https://atami-vipassana.net/saturday-1day-practice/
お問合せ : 仏法学舎 電話 0557-29-6629
初めて参加される方は、下記メールへご連絡の上お越しください
連絡用メール dhamma@jupiter.ocn.ne.jp
場所 : 〒413-0038 静岡県熱海市西熱海町2-2-6
アクセス情報 : https://atami-vipassana.net/access/
交通アクセス :・JR熱海駅よりタクシーで10分
・JR来宮駅(伊東線)よりタクシーで5分
・伊豆箱根バス②番乗場
熱海駅から笹良ヶ台循環 成田山前下車 徒歩20分(急坂)
熱海駅から元箱根行 西熱海別荘前下車 徒歩15分
[静岡]仏法学舎 自主瞑想合宿
2025年9月12日 - 2025年9月16日
〒413‐0038 静岡県熱海市西熱海町2‐2‐6
日時:日時: 9月12日(金)~ 9月16日(火)4泊5日
詳細やお申込についてはブログ記事をご覧ください。
https://atami-vipassana.net/
お問合せ : 仏法学舎 電話 0557-29-6629
初めて参加される方は、下記メールへご連絡の上お越しください
連絡用メール dhamma@jupiter.ocn.ne.jp
場所 : 〒413-0038 静岡県熱海市西熱海町2-2-6
アクセス情報 : https://atami-vipassana.net/access/
交通アクセス :・JR熱海駅よりタクシーで10分
・JR来宮駅(伊東線)よりタクシーで5分
・伊豆箱根バス②番乗場
熱海駅から笹良ヶ台循環 成田山前下車 徒歩20分(急坂)
熱海駅から元箱根行 西熱海別荘前下車 徒歩15分
[愛知]東海ダンマサークル みんなの冥想会 in刈谷
2025年9月20日 9:30 AM - 6:00 PM
刈谷市総合文化センター アイリス, 日本、〒448-0858 愛知県刈谷市若松町2丁目104
静寂な和室で冥想の一日を体験してください。終日無言行です。事前連絡不要、直接会場へお越しください。途中参加・退場自由です。会場内に掲示しているご利用案内をお読みになってから、ご参加ください。
会場:刈谷市総合文化センター アイリス 3階和室
時間:09:30~18:00
参加費:御布施
※詳しい情報は、東海ダンマサークルHPまで
https://www.tokaidhamma.com/meisou
連絡先:090-6331-1934(森山)
メール:takesumi9696@gmail.com(森山)
[静岡]仏法学舎 土曜1Day自主冥想会(熱海)
2025年9月20日 9:00 AM - 7:00 PM
〒413‐0038 静岡県熱海市西熱海町2‐2‐6
日時 : 毎週土曜日 9: 00〜19 : 00 ※宿泊瞑想会と重なる場合は1Dayの日程はスキップします
場所 : 仏法学舎本堂/冥想の森
参加資格 : スマナサーラ長老、協会の長老方の初心者冥想指導を受けた方/お釈迦様のヴィパッサナーを真面目に実践される方
詳細情報 : 仏法学舎HP https://atami-vipassana.net/saturday-1day-practice/
お問合せ : 仏法学舎 電話 0557-29-6629
初めて参加される方は、下記メールへご連絡の上お越しください
連絡用メール dhamma@jupiter.ocn.ne.jp
場所 : 〒413-0038 静岡県熱海市西熱海町2-2-6
アクセス情報 : https://atami-vipassana.net/access/
交通アクセス :・JR熱海駅よりタクシーで10分
・JR来宮駅(伊東線)よりタクシーで5分
・伊豆箱根バス②番乗場
熱海駅から笹良ヶ台循環 成田山前下車 徒歩20分(急坂)
熱海駅から元箱根行 西熱海別荘前下車 徒歩15分
【愛知】ヘーマラタナ長老『法話会』
2025年9月21日 1:00 PM - 5:00 PM
〒448-0858 愛知県刈谷市若松町2丁目104
ヘーマラタナ長老にお越し頂き、経典をパーリ語から解説して頂ける法話会です。
日時:9月21日(日)13:00–17:00(受付12:30–)
会場:刈谷市総合文化センター アイリス 504 講座室
内容:大念処経解説
持参物:筆記用具、テキスト(※東海ダンマサークルブログをご参照ください)
参加費:喜捨
ヘーマラタナ長老<2019年よりゴータミー精舎に滞在されている長老です>
1985年スリランカ生まれ。14歳で出家。2016年ケラニヤ大学で博士課程修了。大学ではカウンセリングとコミュニケーションコースを修学。2019年来日。日本語の勉強中。博士論文『仏教のリハビリ概念』をはじめ、『日曜ダンマ学校の先生のガイドブック』『パーティモッカ』『ダンマパダ』など14冊の著作がある
【詳細情報】 東海ダンマサークルの公式サイト
https://www.tokaidhamma.com/
【お問い合わせ】 東海ダンマサークル
メール:sajipura@lake.ocn.ne.jp(佐治)
[愛知]東海ダンマサークル みんなの冥想会 in刈谷
2025年9月27日 9:30 AM - 6:00 PM
刈谷市総合文化センター アイリス, 日本、〒448-0858 愛知県刈谷市若松町2丁目104
静寂な和室で冥想の一日を体験してください。終日無言行です。事前連絡不要、直接会場へお越しください。途中参加・退場自由です。会場内に掲示しているご利用案内をお読みになってから、ご参加ください。
会場:刈谷市総合文化センター アイリス 3階和室
時間:09:30~18:00
参加費:御布施
※詳しい情報は、東海ダンマサークルHPまで
https://www.tokaidhamma.com/meisou
連絡先:090-6331-1934(森山)
メール:takesumi9696@gmail.com(森山)
[静岡]仏法学舎 土曜1Day自主冥想会(熱海)
2025年9月27日 9:00 AM - 7:00 PM
〒413‐0038 静岡県熱海市西熱海町2‐2‐6
日時 : 毎週土曜日 9: 00〜19 : 00 ※宿泊瞑想会と重なる場合は1Dayの日程はスキップします
場所 : 仏法学舎本堂/冥想の森
参加資格 : スマナサーラ長老、協会の長老方の初心者冥想指導を受けた方/お釈迦様のヴィパッサナーを真面目に実践される方
詳細情報 : 仏法学舎HP https://atami-vipassana.net/saturday-1day-practice/
お問合せ : 仏法学舎 電話 0557-29-6629
初めて参加される方は、下記メールへご連絡の上お越しください
連絡用メール dhamma@jupiter.ocn.ne.jp
場所 : 〒413-0038 静岡県熱海市西熱海町2-2-6
アクセス情報 : https://atami-vipassana.net/access/
交通アクセス :・JR熱海駅よりタクシーで10分
・JR来宮駅(伊東線)よりタクシーで5分
・伊豆箱根バス②番乗場
熱海駅から笹良ヶ台循環 成田山前下車 徒歩20分(急坂)
熱海駅から元箱根行 西熱海別荘前下車 徒歩15分
*この期間に予定されている行事はありません。
[北海道]札幌ダンマサークル ヴィパッサナー実践会
2025年9月7日 9:00 AM - 5:00 PM
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目
【内容】自主冥想会(スマナサーラ長老かヤサ長老の初心者指導を学んだ方)
※参加費は問い合わせください。
【会場】 かでる 2・7(地下鉄南北線 さっぽろ駅から徒歩 9 分)
https://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/index.html
【問い合わせ】
080-5830-7563(横谷)※不在時は伝言メッセージにお願いします。
メール:sapporodhamma@gmail.com
【備考】札幌ダンマサークルHP
[北海道]札幌ダンマサークル 宿泊瞑想実践会
2025年9月8日 1:00 PM - 2025年9月11日 11:30 AM
札幌市定山渓自然の村, 日本、〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓
【内容】自主瞑想会(スマナサーラ長老かヤサ長老の初心者指導を学んだ方)
【会場】定山渓自然の村
アクセス:https://www.sj-naturevillage.jp/access/
【問い合わせ】
080-5830-7563(横谷)※不在時は伝言メッセージにお願いします。
メール:sapporodhamma@gmail.com
【備考】札幌ダンマサークルHP
[北海道]札幌ダンマサークル 自主学習会
2025年9月14日 1:00 PM - 5:00 PM
札幌エルプラザ, 日本、〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西3丁目28
【内容】①ジャータカ、②ダンマパダ、③大念処経の三つを学びたいと思います。
【会場】札幌エルプラザ(JR札幌駅から徒歩5分)
アクセス https://www.sl-plaza.jp/
【問い合わせ】
080-5830-7563(横谷)※不在時は伝言メッセージにお願いします。
メール:sapporodhamma@gmail.com
【備考】札幌ダンマサークルHP
[北海道]札幌ダンマサークル 定例会
2025年9月21日 1:00 PM - 5:00 PM
〒001-0025 札幌市北区北25条西6丁目1-1
【内容】プチヴィパッサナー実践会とパティパダー読書会です。※参加費は問い合わせください。
【会場】札幌市北区民センター(地下鉄南北線 北24条駅から徒歩7分)
アクセス https://www.kitakuce.jp/access
【問い合わせ】
080-5830-7563(横谷)※不在時は伝言メッセージにお願いします。
メール:sapporodhamma@gmail.com
【備考】札幌ダンマサークルHP
*この期間に予定されている行事はありません。
法話と実践会では、法話を織り交ぜ、ヴィパッサナー実践を行います。瞑想が初めての方にも、分かりやすく基本から指導します。以前から瞑想実践を続けてこられた経験者の方はご自身のペースで自由に長時間の瞑想ができます。瞑想や仏教について疑問のある方には、質疑応答も行います。
まとまった時間、じっくりと瞑想に取り組む合宿形式の瞑想会です。瞑想が初めての方にもていねいに指導されますので、ぜひご参加ください。毎日法話を織り交ぜ、個人のペースに合わせて指導を受けられます(全日程でなくても部分参加も可能です)。
仏教では、現実にある個々の問題に対して、どう考え、どのようなことを薦め、どのように解いていき、何を目指しているのでしょうか。 この講演会では、身近な話題からテーマを採り上げ、いま現在社会で起きているさまざまな問題に関しても、仏教から何か解決法を見出せるかを探ります。
パーリ経典解説・ダンマパダ解説など、パーリ聖典に遺されたお釈迦さまの根本の教えをひもとき、原典からわかりやすく解説します。翻訳では伝わりきらない、お釈迦さまの活きた教えを目の当たりに深く学べることでしょう。講師はスマナサーラ長老です。
定例行事以外に、初期仏教を学ぶ会員の自主活動が日本全国のダンマサークルを通じて開かれています。連絡先はこちらをご覧ください。協会におけるダンマサークル活動の位置づけについては「ダンマサークル活動のガイドライン(概要版)」をお読みください。
ミャンマー生まれ。16歳で出家、28歳でマハシ道場にてヴィパッサナー瞑想の修行に入られる。以来、今日まで26年間マハシに於いてヴィパッサナー瞑想の修行、近年はマハシ瞑想センターの指導主任として幾多の比丘、修行者を指導される。現在、日本において在日ミャンマー人の方々と共に、仏教活動を展開。日本テーラワーダ仏教協会でも定期的に瞑想会を開いている。
スリランカ生まれ。13歳で出家、スリランカの国立大学で仏教哲学の教鞭をとった後、スリランカより日本に派遣され、その温厚な人柄と誠実な指導で多くの信奉者を生む。NHKテレビ「こころの時代」出演、テーラワーダ仏教協会、朝日カルチャーの講師などで活躍されている。
日本テーラワーダ仏教協会の行事は、基本的に参加者のご喜捨(お気持ちで頂くお布施)で運営されています。
初めて行事に参加される方は、「お布施と言われても実際にいくらぐらい払えばいいの? その場の雰囲気でお金を取られてしまうんじゃないの?」と不安になるかもしれません。
お金を出したことで、あとから「見栄張って勿体なかった」「ケチりすぎた」といった後悔をすることなく、満足感と喜びを感じられるならば、それは「喜捨」になります。そのように、自分の「気持ち」を基準にすれば間違いないでしょう。お布施とは神秘的なものではなく、自分のこころによい結果をもたらす誰にでもできる「よいこと」です。
そんな感じで、気楽に考えてご参加ください。