あなたとの対話 (Q&A)

スマナサーラ長老による
質疑応答集

スマナサーラ長老皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。

新着記事

  • パティパダー2014年9月号(204)

認知症の母との関わり方/集中力と実況中継/What can I do?”私になにができるのか?

認知症の母との関わり方 認知症の母親の症状が、年々ひどくなってきています。病気であることは分かっているのですが、家族としてどのように割り切ればいいのか悩みます。どのように […]

  • パティパダー2014年8月号(203)

気づきの練習/意識と妄想/「食事の冥想」の実況方法 

気づきの練習 気づきの練習をしています。怒りに気づくと少し楽になるのですが、そのようにただ怒りに気づくことで、怒らないことがだんだん上手になるのでしょうか? 心は繰り返し […]

  • パティパダー2014年7月号(202)

懺悔の意味/悪友を避けること、他者を判断すること

懺悔の意味 仏教の「懺悔(さんげ)」ということの意味が、いまひとつ分かりません。教えてください。 我がままな脳のプログラムを直す  人間というのは、過ちをいっぱい起こすで […]

Q&Aインデックス


植物人間②:アニミズムと仏教/自由意志と無知/神の存在

ご多忙の中、早速ご回答下さった事に感謝します。 進歩した医療環境の中でどのように死を迎えるか、どこに治療の終結点を設定するか、は現代人にとって切実な課題です。確かに「植物 […]

植物人間③:人倫の根源とは?

ご回答、ありがとうございました。「老人ケアは嫌な事だが、やらねばならないので、納得するための理由探しに陥らないように」とのご忠告に感謝します。私は初期仏教の哲学が正しく、 […]

先祖供養について/協会活動と金銭

先祖供養について 古来、日本では仏壇を設え、位牌や戒名などをお寺さんからいただき、供物をおそなえし、仏壇の前で、読経供養(大乗経典など)をさせていただき、ご先祖さまの成仏 […]

慈悲の瞑想/サティと怒り/愚か者

(1)慈悲の瞑想は、一人一人を思い浮かべ集中する方がよいのか、 (2)親しい人全員を記念写真のように念じてもよいのでしょうか? (2)番目はベターです。気分次第で(1)も […]

苦しみからの解放・悟りとは

私は25歳になる大学院生の○○というものです。 神も悪魔もいないこの世に、本当に人は苦しみから開放されるのでしょうか? 生きること自体苦のように感じられ、私自身が最近希薄 […]

仏教の目的について

仏教の目的についてですが、私としては、苦(不安)からの開放だと思っているのですが、如何なものでしょうか? 何を今更、馬鹿な事を言っているのだと言われそうですが、それを腹に […]

救うことが大事では?

スマサナーラ師の著作を読んでいる読者です。 一応、自分の探求の為に色々な哲学書を読みました。そんな中で、日本仏教界ではサリンを地下鉄にばらまいた団体や子供の首を切ったサカ […]

多重人格障害について

最近の日本では心の病が増えていますが、多重人格障害について、テーラワーダ仏教ではどのように理解するのでしょうか? また、この病を癒す方法はあるのでしょうか? 以上、よろし […]

天上天下唯我独尊について

「天上天下唯我独尊」の言葉は、釈迦自身のことを言ったとされていますが、ただそれだけのことなのでしょうか。 私達人間がそう思ってはいけないことなのでしょうか? この言葉が仏 […]

仏足石について

先日知人よりミャンマー旅行のお土産として仏足石を描いたプレートをもらいました。 足の面に格子状の模様があり、その格子の中にさまざまの図(蓮華、法輪等)が描かれているのです […]

[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。

疑問・質問の窓口

仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。