スマナサーラ長老による
質疑応答集
皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。
新着記事
- パティパダー2015年2月号(208)
- 2025年4月21日
怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?
怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]
- 2015年1月号(207)
- 2025年4月21日
感謝の落とし穴/他人を笑うということ/冥想体験への戸惑い
感謝の落とし穴 突然、他人から受けたご恩や感謝を感じたのですが、どのように返していけばいいのでしょうか? 教えてください。 感謝する癖をつけましょう 感謝できる人がいる […]
- パティパダー2014年12月号(206)
- 2025年4月21日
介護の心構え/怒りの伝染を避けるには
介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題 介 […]
Q&Aインデックス
不幸の原因がこころというのは、為政者に贈るエールですか?
巻頭法話76 を読んで質問です。 不幸の原因は他人のせいではなく、大抵は自分の心の問題です。 と書かれてありますが、これはある意味、為政者(会社の上司・社長)にとって都合 […]
輪廻の解釈について
「輪廻」はサンスクリット語で「流れること」を意味する「サムサーラ」の訳であって、古い時代から、「世の中」あるいは「世界」という意味に使用されており、サムサーラをすべて「生 […]
カツオ入りふりかけの思い出
もう十年以上も前のことです。クシナガルの仏陀の涅槃像があるところを訪れた時、そこのお寺に二人のスリランカ人のお坊様がいらっしゃいました。お参りに行った私に「ごはんを食べに […]
執着と慈悲心
職場の知り合いの女性が子宮癌に罹り、私は家族と見舞いに行ったり、電話で励ますよりほかにしようがありません。 慈悲の瞑想も、いままでさぼり気味でしたが、朝と寝る前に必ず行う […]
悟りの条件
悟り・解脱をした人を第三者はどのようにしたら識別できるのでしょうか? また、第三者に識別できるものなのでしょうか? 解脱の条件についても教えてください。 誰でも気になる質 […]
星占い
1.仏教では出家者が占いをするのを禁じていると聞いたのですが、なぜなのでしょうか? 2.スリランカでは星占いがすごく身近で、結婚相手との相性が占いで良くなかったら結婚する […]
数多くの如来や菩薩の信仰
仏教ではお釈迦様、阿弥陀仏、大日如来、薬師如来、観世音菩薩、弥勒菩薩、地蔵菩薩、等々数多くの如来や菩薩が信仰されています。 質問1)それぞれどう違うのですか? 質問2)お […]
サマタ瞑想について
サマタ瞑想について教えて下さい サマタ瞑想法は四無量心をはじめ40種類ほどあると言うことですが、どのようなものがあるのでしょうか? または、どういう経典を見ればよいのでし […]
仏舎利について
約一週間ほど前、台湾のニュースに星雲和尚が再び「中国の佛舎利を台湾に持ち込んで展覧するつまり」という記事があり、この催しは中台禅寺の惟覚と星雲が委員となり、星雲は委員長に […]
解脱の体験は幻覚か
解脱体験は、脳内物質の働きによる臨死体験みたいな主観的な幻覚ではないのですか? 現覚です。 世界が主観的な幻覚で生きているのです。 科学だ科学だといっても九割ほど主観的な […]
[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。
疑問・質問の窓口
仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。