スマナサーラ長老による
質疑応答集
皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。
新着記事
- パティパダー2015年2月号(208)
- 2025年4月21日
怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?
怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]
- 2015年1月号(207)
- 2025年4月21日
感謝の落とし穴/他人を笑うということ/冥想体験への戸惑い
感謝の落とし穴 突然、他人から受けたご恩や感謝を感じたのですが、どのように返していけばいいのでしょうか? 教えてください。 感謝する癖をつけましょう 感謝できる人がいる […]
- パティパダー2014年12月号(206)
- 2025年4月21日
介護の心構え/怒りの伝染を避けるには
介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題 介 […]
Q&Aインデックス
神々について
仏教では絶対的な神は否定されてますが、例えば初期仏典にも数多く出てくる、仏陀に教えを乞うような神々などは、どういう風に理解すればいいのでしょうか? *場所が違うので答えは […]
心の速度について
スマナサーラ長老の受け売りで「心の波動は光の速度の17倍くらい速い」と門外漢の友人に話したところ、「どうやって計測した数値なのか、いい加減ではないか」と不審がられました。 […]
自我について
「全ての物事は無常であって、瞬滅していく」そうですが、「瞬滅」の概念がよく理解できません。デジタルなon・offのような不連続のイメージで捉えると、断絶したon・offの […]
ヴィパッサナー、私に無理では
私は最近スマナサーラ長老のご著書を拝読して、初めてテーラワーダの存在を知った者です。ヴィパッサナー瞑想法のやり方は難しくないという事なので、私にもできるかもしれないと興味 […]
「アホ」・「馬鹿」という言葉
仏陀の教えも真実に近いと考え、日頃大乗・上座部仏典なども読ませていただいております。 「HPからの Q&A31(神々について)を読んで、若干感じたことがありました […]
釈尊は自殺を容認された?
古い経典のなかに、釈尊が自殺を容認された、というような内容が記されたものがあるのでしょうか? 聞いた話ですが、テーラガーターか何かの中に、ある弟子が自分はもう教義を充分理 […]
悟りの後・慈悲の瞑想は欲にならないか?
1.「悟り」の体験をすると、その後は、元に戻らないとうかがいましたが、いったん「悟り」を迎えれば、その後は、極端な言い方をすれば、ヴィパッサナーは必要ないということでしょ […]
新年祝福法要についての質問
HP新年祝福法要の写真集で、長老方が花を持って合掌しているのは何か意味があるのでしょうか? また、その花は特別な花なんでしょうか? 読経や法要の際には特別な座り方、例えば […]
「五蘊」の概念について
「五蘊」の概念がよく分かりません。 さる仏教解説書によると、自己存在を形成する五種の構成要素と定義してあり、「色」は肉体や物質のことで、「識」とは認識作用のことであると定 […]
なぜ輪廻してしまうのですか
私たちが、いくたびも輪廻転生を繰り返し、この世に生まれてくるのって、結局、私たちは「この世が好き」だからですか。それとも、アルコール中毒者や麻薬中毒者が、「いけないことだ […]
[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。
疑問・質問の窓口
仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。