スマナサーラ長老による
質疑応答集
皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。
新着記事
- パティパダー2015年6月号(212)
- 2025年7月14日
睡眠に関する三つの質問/子供を管理したいと言う感情について/自分の責任範囲
睡眠に関する三つの質問 私は若いころから怠惰なところがあって、「惰眠を貪る」ということをしてしまいます。今になってそのことが生きていく上で罪悪感になっています。仏教的には […]
- パティパダー2015年5月号(211)
- 2025年7月14日
【今の瞬間を生きるということ】冥想実践を続けるためのポイント/過去を思い出すのは悪いことか/物忘れへの対処法/不安に気づくと苦しい/善悪の基準をどう説明するか
冥想実践を続けるためのポイント いまこの瞬間の境地に達するために必要な実況中継とかヴィパッサナー冥想を日々実践しています。長老の法話を聴いたりして、しばらくはすごくやる気 […]
- パティパダー2015年4月(210)
- 2025年6月16日
バカと言われると腹が立つ/実況中継を失敗してしまう/実況中継の言葉が出てこない/正しく冥想できているか不安
バカと言われると腹が立つ 「あなたはバカだ」と言われるとバカになったような気がして腹が立つのですが、観察することで怒らないようになるのでしょうか? 「確認」で怒りを克服 […]
Q&Aインデックス
ホームページに寄せられた質問
姿勢
瞑想のとき背筋がのびているのが大切であると書かれてありましたが、背筋が反るぐらいの限界ぎりぎりまでのばして固定するのでよいのでしょうか? 身体の骨組みが正しく伸びているこ […]
ホームページに寄せられた質問
瞑想中の集中力について
どうしたら気合を入れて瞑想が出来るようになりますでしょうか。 妄想について、また妄想の恐ろしさについて、お釈迦様はどのように仰っておられますでしょうか。 瞑想とは何かと理 […]
ホームページに寄せられた質問
病気中の瞑想
扁桃腺が腫れて高熱が出ている者です。 薬を飲んで療養中なのですが、頭がボーっとしてうなされ気味です。 こんなときは慈悲の瞑想とヴィパッサナー瞑想とのどちらが適切でしょうか […]
パティパダー2006年8月号(108)
唯一の目的
解脱したり悟ったりする人が出ると、誰か得をする人はいますか。 皆、得します。完全に悟りを開くまで心を育てた人がどれくらい世界を救うのかというと、はかりしれないほどです。 […]
パティパダー2006年9月号(109)
執着を離れ、明るく生きる
私は、お金や安全や自由や楽しいことなど、いろんなことに執着して生きています。確かに執着は苦しみも生み出しますが、同時に私の生きる原動力だと思っています。その執着を捨ててし […]
パティパダー2006年10月号(110)
意味があるのは現在のみ
妄想にはパターンがあるのか、私の場合、冥想中に、嫌な人の顔がよく出てくるのです。なぜ同じパターンの妄想が出てくるのか。これは、このままヴィパッサナーを続けていたら解決でき […]
パティパダー2006年11月号(111)
行為と判断
人から意見されたり批判されたりした時、納得できないことがあります。そういう時はどうしたら良いですか。 人の批判は、聞くべきです。自分一人でなんでも知っているわけではありま […]
パティパダー2006年12月号(112)
世間の泳ぎ方
家庭や仕事を持っていると、子供のことや職場のことなど、あらゆる問題、思い煩い、悩みがある。子供の頃からずっと、悩みから自由になれない。ヴィパッサナーをしていても、我々につ […]
パティパダー2007年1月号(113)
「私は正しい」は不幸の基
最近、私は自分で気づかずに嫉妬してしまっているのではないかと思ったのですが、そういうのはよくあることなのでしょうか。 a「そういうことはよくあることです」、b「たまにあり […]
パティパダー2007年2月号(114)
眠気は嫌気
時々、ぼーっとして、眠いような、何もやりたくないようなことがあります。そこからなかなか抜け出せない時はどうすれば良いでしょうか。 そういうのは気をつけた方が良いのです。原 […]
[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。
疑問・質問の窓口
仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。