あなたとの対話 (Q&A)

スマナサーラ長老による
質疑応答集

スマナサーラ長老皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。

新着記事

  • パティパダー2015年2月号(208)

怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?

怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]

  • 2015年1月号(207)

感謝の落とし穴/他人を笑うということ/冥想体験への戸惑い

感謝の落とし穴 突然、他人から受けたご恩や感謝を感じたのですが、どのように返していけばいいのでしょうか? 教えてください。 感謝する癖をつけましょう  感謝できる人がいる […]

  • パティパダー2014年12月号(206)

介護の心構え/怒りの伝染を避けるには

介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題  介 […]

Q&Aインデックス


生きることは大変か

私は、たくさん仕事を抱えていて、ふだんの生活がたいへん忙しく、なかなか時間がとれません。 でも、このテーラワーダ仏教を知り、ぜひ自分でも実践してみたいと思い、ときどき時間 […]

無明とは

無明とは何ですか? 無明というのは、ものすごく巨大な暗黒状態、暗闇と考えるとよいでしょう。 その巨大な暗闇に、生命が覆われているということです。暗闇のなかにいると何も見え […]

マイナス思考

私はマイナス思考で将来のことを悲観的に考える性格でして、就職して仕事があまりにも忙しくて夜遅くまで仕事したり休みのときでも呼び出されたりしていると、こんな人生がずっと続い […]

不放逸とは何か

お尋ねしたいのは、Dhammapada2章 21節のappamāda ammata pada以下です。日本語訳の「怠けないこと」というのが、漠然としていて腑に落ちなかった […]

敏感で臆病な性格

私は、一般の会員で、年齢は31歳の男性でして、本やテープを車の中で聴いたりしながら、あまり学問的にならないで、仏教徒的な思考パターンを取り入れながら、生活したいなあ、と考 […]

渇愛~とくに破壊欲に関して①

渇愛とは何でしょうか。 生命には渇愛があります。渇愛があるから、終わりなく生き続けていくのです。死んでもそこで終わらないというのは、仏教の考え方です。 渇愛というのは、文 […]

渇愛~とくに破壊欲に関して②

先月は、渇愛は3つの「欲しがる気持ち」が組み合わさったものだというお話をしました。3つとは、ものを欲しがる気持ち、死にたくないという気持ち、そして破壊欲の3つです。 3つ […]

能力を開発するには

何か問題が起こってそれを解決しようとするとき、その瞬間にひらめいて答えが見つかればいいのに、半日とか1日とか1週間ぐらいたってから「あーそうか」とひらめくことが多いんです […]

修行を続けるには

お釈迦さまは悟りを開かれる前に非常に厳しい修行をされた、また大変恵まれた環境を捨てて出家されたと聞いているのですが、そういう厳しい修行に耐えられるような心のエネルギーはど […]

「罪を憎んで人を憎むな」は正しいか?

完璧な人間はいない、他人を認めなければならないというお話があったのですが、たとえば歩きタバコをしている人がいれば、その人の行為を憎むべきであって、その人を憎んではならない […]

[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。

疑問・質問の窓口

仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。