INDEX
パティパダー2015年2月号(208)
怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?
怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]
パティパダー2014年12月号(206)
介護の心構え/怒りの伝染を避けるには
介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題 介 […]
パティパダー2014年1月号(196)
還俗した出家者への布施功徳/弟子の境地を吹聴すること/子育ての心配/感情を駆り立てる仕事の是非/他人に貢献する生き方/雇われ人の義務とブラック企業
還俗した出家者への布施功徳 タイで多くの人々に尊敬されていた長老が、突然に還俗して女性と結婚したことが大きなニュースになりました。寝耳に水の出来事に、信者さんは悲しみに暮 […]
パティパダー2012年12月号(184)
身体と心のバランスは業が関係していますか?/趣味が業におよぼす影響とは?/なりたい仕事や歩むべき道は業と関係しますか?
身体と心のバランスは業が関係していますか? 身体と心についてうかがいたいです。身体の状態(病気、怪我)などに引きずられるように心の状態が悪くなってしまいます。それはやはり […]
パティパダー2011年5月号(165)
就職できる人になるには?/年上の人を敬うべき理由とは?/冥想によい環境、悪い環境はあるのか?・他
就職できる人になるには、どうしたらいいのでしょうか? 私は、去年大学を卒業しましたが、まだ就職できていません。アルバイトでさえ受かりません。就職関係の本を何冊も読みました […]