INDEX
パティパダー2015年2月号(208)
怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?
怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]
パティパダー2014年12月号(206)
介護の心構え/怒りの伝染を避けるには
介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題 介 […]
パティパダー2013年6月号(189)
暗い考え方を変えたい/大切な人の自死について
暗い考え方を変えたい 健康、経済問題、仕事の事などで悩むようになって考え方が暗い方向に行きます。気にしないで、明るく生きようと思うのですが、うまくいきません。考え方が明る […]
パティパダー2013年3月号(187)
競争社会を乗り越えるブッダの智慧
これまで、競争こそが人間を成長させる道だと思っていました。先生の著作に、人間社会が、人類が共存から競争へと変わった途端に人間破滅の幕が開いてしまった、ということが書いてあ […]
パティパダー2010年11月号(159)
幸福になるために道具はいらない・他
・心は物質を100%支配している?・後悔と懺悔の違い・管理や決まりを守るべき?・冥想とスランプ・幸福になるために道具はいらない 心は物質を100%支配している? ダンマパ […]