INDEX
パティパダー2015年2月号(208)
怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?
怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]
パティパダー2014年12月号(206)
介護の心構え/怒りの伝染を避けるには
介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題 介 […]
パティパダー2014年8月号(203)
気づきの練習/意識と妄想/「食事の冥想」の実況方法
気づきの練習 気づきの練習をしています。怒りに気づくと少し楽になるのですが、そのようにただ怒りに気づくことで、怒らないことがだんだん上手になるのでしょうか? 心は繰り返し […]
パティパダー2013年9月号(192)
思考は放射性廃棄物/人間関係と観察の智慧/自我は「怒り」の燃料
思考は放射性廃棄物 何かをする時に、しないといけないことができなかったら、という不安や恐怖が過剰に出てくる時があります。その気持ちはどこから出てくるものなのでしょうか? […]
パティパダー2013年6月号(189)
暗い考え方を変えたい/大切な人の自死について
暗い考え方を変えたい 健康、経済問題、仕事の事などで悩むようになって考え方が暗い方向に行きます。気にしないで、明るく生きようと思うのですが、うまくいきません。考え方が明る […]