INDEX
パティパダー2015年2月号(208)
怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?
怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]
パティパダー2012年12月号(184)
身体と心のバランスは業が関係していますか?/趣味が業におよぼす影響とは?/なりたい仕事や歩むべき道は業と関係しますか?
身体と心のバランスは業が関係していますか? 身体と心についてうかがいたいです。身体の状態(病気、怪我)などに引きずられるように心の状態が悪くなってしまいます。それはやはり […]
パティパダー2011年6月号(166)
「嘘をつかない」のは難しい/知識と理性と智慧の関係・他
仏教を学んで五戒を守って生きようと努力しているのですが、ひとつ、「嘘をつかない」ということが難しいです。これまで嘘をつきまくっていた報いですが、会話の中で自然に嘘が出てし […]
パティパダー2010年10月号(158)
「ありがとう」の分析・他
・神様はいらっしゃるのですか? スマナサーラ長老の本に梵天、神々ということが書かれてありましたがどういう神仏ですか? ・人間界においては、親が子を育てるのは大変です。天界 […]
パティパダー2006年12月号(112)
世間の泳ぎ方
家庭や仕事を持っていると、子供のことや職場のことなど、あらゆる問題、思い煩い、悩みがある。子供の頃からずっと、悩みから自由になれない。ヴィパッサナーをしていても、我々につ […]