スマナサーラ長老による
質疑応答集
皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。
新着記事
- パティパダー2015年6月号(212)
- 2025年7月14日
睡眠に関する三つの質問/子供を管理したいと言う感情について/自分の責任範囲
睡眠に関する三つの質問 私は若いころから怠惰なところがあって、「惰眠を貪る」ということをしてしまいます。今になってそのことが生きていく上で罪悪感になっています。仏教的には […]
- パティパダー2015年5月号(211)
- 2025年7月14日
【今の瞬間を生きるということ】冥想実践を続けるためのポイント/過去を思い出すのは悪いことか/物忘れへの対処法/不安に気づくと苦しい/善悪の基準をどう説明するか
冥想実践を続けるためのポイント いまこの瞬間の境地に達するために必要な実況中継とかヴィパッサナー冥想を日々実践しています。長老の法話を聴いたりして、しばらくはすごくやる気 […]
- パティパダー2015年4月(210)
- 2025年6月16日
バカと言われると腹が立つ/実況中継を失敗してしまう/実況中継の言葉が出てこない/正しく冥想できているか不安
バカと言われると腹が立つ 「あなたはバカだ」と言われるとバカになったような気がして腹が立つのですが、観察することで怒らないようになるのでしょうか? 「確認」で怒りを克服 […]
Q&Aインデックス
ホームページに寄せられた質問
YOGA
仏教の立場からみて「ヨガ」はいい修行になりますか? そんな暇があったらヴィパッサナー瞑想をやった方がいいのでしょうか? それとも仏教の修行の妨げになってしまうのでやらない […]
ホームページに寄せられた質問
人間の幸不幸
人間の幸不幸の割合は業によって決まっているそうですが、やっぱり幸福の割合が多いほうがいいのでしょうか? それは、まぁ、当然なことでしょう。人間の次元は幸福の割合が高いほう […]
歩行瞑想
歩行瞑想してると肩と首と延髄あたりが凝るんですけどこれは問題ないんですかね? 背筋を伸ばして、胴体を派手に揺れないように歩く。しかし、筋肉を硬直したりしてはいけません。筋 […]
病気について
長老は精神科医の薬物療法やカウンセリングでは心の病は治らないとおっしゃっていますが、どうすれば直るのですか? 世間では『病気』というのは正常と判断しているレベルが下がった […]
ホームページに寄せられた質問
悟りの素質
前世までの業の積み重ね方によって、悟るために必要な修行の量は違うように思えます。 その分の努力をすれば誰でも今の人生で悟ることが可能なのでしょうか。それとも、人によっては […]
ホームページに寄せられた質問
怒りと欲のおさめ方
怒りや欲などの感情を観察している時に、途中から、怒りでもなくて、体のだるさなどを観察していることに気付くのですが、これは、怒りによって体が影響を受けているからですか。それ […]
ホームページに寄せられた質問
釈尊の修行について
仏典『聖求経』などでは、お釈迦様が二人の仙人から禅定を習うがそれに満足せず、苦行へと向かわれており、禅定修行→苦行→成道という修行の過程が書かれていますが、やはりお釈迦様 […]
ホームページに寄せられた質問
慈悲の瞑想
お釈迦様の時代の修行者の方々も今協会が教えているのと同じ文句で慈悲の瞑想とヴィパッサナー瞑想をしていたのでしょうか? それとも協会のやり方はアレンジされているのでしょうか […]
ホームページに寄せられた質問
食事の前
テーラワーダの国々で在家の人は食事の前にはなんと唱えているのでしょうか。 (テーラワーダでの在家の唱える言葉としては特に決まったものはないのでしょうか。) テーラワーダの […]
ホームページに寄せられた質問
預流果という目標
ぼくは、「今生で預流果になる」ことを目指して瞑想や善行為に励んでいます。しかし、長老の著書などを読みますと、「目的を持ってしまうとかえって遠くなる」とあったり、「善い人間 […]
[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。
疑問・質問の窓口
仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。