あなたとの対話 (Q&A)

スマナサーラ長老による
質疑応答集

スマナサーラ長老皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。

新着記事

  • パティパダー2015年2月号(208)

怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?

怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]

  • 2015年1月号(207)

感謝の落とし穴/他人を笑うということ/冥想体験への戸惑い

感謝の落とし穴 突然、他人から受けたご恩や感謝を感じたのですが、どのように返していけばいいのでしょうか? 教えてください。 感謝する癖をつけましょう  感謝できる人がいる […]

  • パティパダー2014年12月号(206)

介護の心構え/怒りの伝染を避けるには

介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題  介 […]

Q&Aインデックス


パティパダー2009年9月号(145)

差別と区別の違い、情報とは、植物人間の生死について

・差別と区別の違い・情報とは・植物人間の生死について 差別と区別の違いは何でしょうか? 区別というのは我々の知識でもあり能力でもあります。育てるべきものです。仏教用語の「 […]

パティパダー2009年10月号(146)

一瞬の気づきとこころの清浄

「一瞬、一瞬に気づくこと」を繰り返すことで、なぜこころがきれいになっていくのでしょうか? それは、なぜこころが汚れているのかということを観れば分かります。  なぜ怒るのか […]

パティパダー2009年11月号(147)

子供と死の恐怖、子供を産むにあたって教えてほしいこと、音楽とヴィパッサナー、女性は慈しみ深い?、慈悲の冥想と「有身見」

➀子供と死の恐怖②子供を産むにあたって教えてほしいこと③音楽とヴィパッサナー④女性は慈しみ深い?⑤慈悲の冥想と「有身見」 ①子供と死の恐怖 5歳になったばかりの娘が先日、 […]

パティパダー2009年12月号(148)

冥想はなぜ最高の善行為なのか?、真我論は成り立たない/宗教の正体、善行為するのは楽ではない

・冥想はなぜ最高の善行為なのか?・真我論は成り立たない/宗教の正体・善行為するのは楽ではない 冥想はなぜ最高の善行為なのか? 長老は以前、「冥想は最高の善行為になる」とい […]

パティパダー2010年1月号(149)

共通点を探す「やさしさ」のレッスン、争いを調停する人の心構え、輪廻の話は「問題解決」に役立たない

●共通点を探す「やさしさ」のレッスン●争いを調停する人の心構え●輪廻の話は「問題解決」に役立たない 共通点を探す「やさしさ」のレッスン 長老の著書のなかで、「やさしさとは […]

パティパダー2010年2月号(150)

怒りのエネルギーは本当に悪い?、冥想はひとりでやってもいいのか?、死の恐怖と冥想

・怒りのエネルギーは本当に悪い?・冥想はひとりでやってもいいのか?・死の恐怖と冥想 怒りのエネルギーは本当に悪い? 仏教を勉強していると、しばしば心の底にある「怒りのエネ […]

パティパダー2010年3月号(151)

道徳の秘訣は「理解」である、教えに興味のない家族との接し方、魂がないから輪廻が成り立つ

・道徳の秘訣は「理解」である・教えに興味のない家族との接し方・魂がないから輪廻が成り立つ 道徳の秘訣は「理解」である 道徳についてお聞きします。道徳を守って生きなければ、 […]

パティパダー2010年4月号(152)

「無常」というラベリング、執着のセルフチェック、欲の喜び 善の喜び、タオイズムと仏教、二因心と三因心

・「無常」というラベリング・執着のセルフチェック・欲の喜び、善の喜び・タオイズムと仏教・二因心と三因心 「無常」というラベリング人が話している、車が動いているなどの、目や […]

パティパダー2010年5月号(153)

覚るのは簡単ですか?、社会を良くする方法

・覚るのは簡単ですか?・社会を良くする方法 覚るのは簡単ですか?初転法輪の時、コンダンニャさんはお釈迦様のお話を聴いただけで覚ったと言います。覚るのって、そんなに簡単なこ […]

パティパダー2010年6月号(154)

親類の自己破産、殺生と釣り好き、悔恨の気持ちを乗り越える

・親類の自己破産・殺生と釣り好き・悔恨の気持ちを乗り越える 親類の自己破産 義理の親戚が自己破産しそうになっています。身内としては、どう接すればいいでしょうか?  対応は […]

[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。

疑問・質問の窓口

仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。