あなたとの対話 (Q&A)

スマナサーラ長老による
質疑応答集

スマナサーラ長老皆様から寄せられた、悩み苦しみ憂い悲しみ、仏教に関する素朴な疑問・質問、専門的な疑問・質問・反論などに、スマナサーラ長老がお釈迦さまの見方・方法からお答えになったものです。協会の機関紙『パティパダー』連載中の「釈尊の教え・あなたとの対話」と、当ホームページに寄せられた御質問を併せてご紹介しています。

新着記事

  • パティパダー2015年2月号(208)

怒らないとなめられる?/「恐怖」はなぜ「怒り」に分類されるのか?/「利他」をどう考えるべきか?/勉強だけで預流果になったら自覚はあるのか?

怒らないとなめられる? 怒りのコントロールということについてお訊きします。自分でも怒らないように、怒りが出たらその気持ちで行動しないように普段気をつけているのですが、付き […]

  • 2015年1月号(207)

感謝の落とし穴/他人を笑うということ/冥想体験への戸惑い

感謝の落とし穴 突然、他人から受けたご恩や感謝を感じたのですが、どのように返していけばいいのでしょうか? 教えてください。 感謝する癖をつけましょう  感謝できる人がいる […]

  • パティパダー2014年12月号(206)

介護の心構え/怒りの伝染を避けるには

介護の心構え 私はこれから実の両親と義理の両親4人の介護が控えています。これから介護が始まるのですが、心がけることがあれば教えてください。 「問題」と思うことが問題  介 […]

Q&Aインデックス


仏教の中の女性差別①

ビルマにて、改めて仏教の中のなかの女性の問題が頭の中に大きく浮上してきました。律蔵を見ましても、お釈迦様がなかなか女性の出家を認められなかったことは、なぜなのか、疑念とし […]

仏教の中の女性差別②

先月、お釈迦様のお母様のゴータミー妃が、お釈迦様の反対を押し切って出家に踏み切ったというお話を伺いました。お釈迦様は年老いた我が母に苦労をかけたくないと思ったがゴータミー […]

仏教の中の女性差別③

先月、現代のテーラワーダ仏教に女性の出家者がいないことについて、いろいろお聞きし、ある面、よく理解できました。しかし当時の社会情勢を考慮した女性に関する戒律が、ただ何とな […]

生命(死を想うことの効用)

瞑想もしているのですが、体調もすぐれないので、このごろ死のこともときどき考えます。やはり怖いと思います。「死」とは人間にとって何でしょう。 一度も死んだことがないのに、「 […]

仏教は中絶をどう考えるか

中絶について、テーラワーダ仏教の基本的な立場はどのようなものですか。 テーラワーダ仏教では、妊娠した瞬間から、その生命を一人前の人間として扱います。ですから、中絶も殺人も […]

不殺生戒/不妄語戒/不飲酒戒

不殺生戒 不殺生戒を守り通すことは、自分にとってはさほど難しくありません。現に協会にご縁を頂いてから約一年半、反射的に叩き潰した蚊以外は生きものを直接には殺していません。 […]

妄想(主観)/PTSD

妄想(主観) 協会の御本ですべては実体のない妄想であるという一文を読み、ハッ! とし、真実、息苦しさを感じました。自分という妄想にとらわれ、どれほど人を傷つけ、罪を犯し、 […]

日常の瞑想

ヴィパッサナー瞑想を毎日続けたいのですが、仕事で夜遅く、毎日行うことが困難だと実感しております。まだヴィパッサナー瞑想の良さを味わうことがなく、今のところは書物にて、釈迦 […]

運命はあるのか

神秘学についてお聞きしたいのです。最近姓名判断の高い的中率に驚き、運命や宿命というものはあらかじめ定められたもののように感じることがあります。実際私が親からいただいた名前 […]

功徳とは何か

仏教では功徳という言葉がよく聞かれますが、功徳とは、どのようなことでしょうか 簡単に言えば、「よいこと」という意味です。人が悪いことをしてもかまわないと言うことはできませ […]

[2020年11月]コンテンツの追加作業に伴い、いままでカテゴリー分けしていた記事をタグで分類する方式に変更しました。従来のカテゴリー別インデックスはこちらからご覧ください。ただし、2020年11月以降に追加される記事はカテゴリーには反映されませんのでご了承ください。

疑問・質問の窓口

仏教に関する疑問や質問、協会機関紙『パティパダー』の記事についてのご意見等をお寄せください。
電話でのご質問や、手紙・FAXの送り先は、「事務局」ボタンのリンク先ページをご参照ください。メールでのご質問、掲示板への書き込みについても下記リンクをご利用ください。