凝縮された仏教のエッセンス
「智慧の扉」は、機関誌パティパダーの巻頭に毎号掲載されている、スマナサーラ長老による読み切りのコラムです。見開き2ページの短い文章の中に、お釈迦さまの教えがギュッと詰め込まれています。短い時間で読めますので、ちょっとした待ち時間などにも触れてみてください。くり返し読むことで、きっとまた新しい発見があると思います。
新着記事
- 2022年6月号(189)
- 2025年3月24日
業を攻略し、業から脱出する
私たちは地球の上に生きているので、地球が回転すると自分も回転します。地球が回っているのに「私は回りたくない」と逆らうことはできません。私たちは地球にいるかぎり地球の法則 […]
- 2022年6月号(188)
- 2025年3月24日
他人の評価を通じて成長する
私たちは自分自身について、他人の評価(意見・判断)を参考に自己評価します。誰でもやっていることで、これがスタート・ポイントです。なぜなら、生まれてきた私たちは、この世界 […]
- 2022年5月号(187)
- 2025年3月24日
「存在の罠」に気づく
生き続けたい。死にたくはない。それはすべての生命の願望です。しかし、生命は必ず死ぬのです。生命の願望は、決して実らないことになります。人間の場合、自分がやがて死ぬことは […]
智慧の扉インデックス
2021年12月号(181)
人に教えるにはウペッカー(捨)が必要です
他人を自分の希望どおりに直すことはできません。世界は個人個人で成り立っているのです。人間関係とは、人の個性を侵害せず、平和と調和を保つことです。子育てという仕事を分析す […]
2022年1月号(182)
すべての問題を解く鍵
人生にはいろいろな問題が起こります。しかし、どんな問題にも乗り越える方法があるのだと仏教は言います。なぜならば、いかなる問題も原因があって現れたものだからです。その原因 […]
2022年2月号(183)
他人をジャッジしない修行
人間はいつでも「我は完璧だ」という態度で生きています。パートナーや子供がわがままだから私は毎日つらいのだ、職場の人々が親切ではないから私は不幸なのだ、という具合に、「悪 […]
2022年3月号(184)
ディレクターの視点で観察する
仏道は「思考の整理」から始まります。世間では思考の自由を謳っていますが、仏教はそれを認めません。確かに、頭の中でどんなことでも考えられますが、それは思考の自由を謳歌して […]
2022年4月号(185)
十二因縁イコール因果法則という誤解
お釈迦様は、「因果法則は難しくて深淵な教えであって、決して簡単に理解できるものではない」と注意なさっています。しかしほとんどの人はそれをあまり気にしないで、十二因縁(十 […]
2022年5月号(186)
問題解決に進むための「戦争反対」
世の中では善人と悪人を区別します。頭ごなしに「私たちが正しい。君たちが間違っている」という態度では話し合いになりません。皆が同じ性格を持つわけではなくても、悪人でも敵で […]
2022年5月号(187)
「存在の罠」に気づく
生き続けたい。死にたくはない。それはすべての生命の願望です。しかし、生命は必ず死ぬのです。生命の願望は、決して実らないことになります。人間の場合、自分がやがて死ぬことは […]
2022年6月号(188)
他人の評価を通じて成長する
私たちは自分自身について、他人の評価(意見・判断)を参考に自己評価します。誰でもやっていることで、これがスタート・ポイントです。なぜなら、生まれてきた私たちは、この世界 […]
2022年6月号(189)
業を攻略し、業から脱出する
私たちは地球の上に生きているので、地球が回転すると自分も回転します。地球が回っているのに「私は回りたくない」と逆らうことはできません。私たちは地球にいるかぎり地球の法則 […]