凝縮された仏教のエッセンス
「智慧の扉」は、機関誌パティパダーの巻頭に毎号掲載されている、スマナサーラ長老による読み切りのコラムです。見開き2ページの短い文章の中に、お釈迦さまの教えがギュッと詰め込まれています。短い時間で読めますので、ちょっとした待ち時間などにも触れてみてください。くり返し読むことで、きっとまた新しい発見があると思います。
新着記事
- 2022年2月号(183)
- 2024年11月13日
他人をジャッジしない修行
人間はいつでも「我は完璧だ」という態度で生きています。パートナーや子供がわがままだから私は毎日つらいのだ、職場の人々が親切ではないから私は不幸なのだ、という具合に、「悪 […]
- 2022年1月号(182)
- 2024年11月13日
すべての問題を解く鍵
人生にはいろいろな問題が起こります。しかし、どんな問題にも乗り越える方法があるのだと仏教は言います。なぜならば、いかなる問題も原因があって現れたものだからです。その原因 […]
- 2021年12月号(181)
- 2024年6月21日
人に教えるにはウペッカー(捨)が必要です
他人を自分の希望どおりに直すことはできません。世界は個人個人で成り立っているのです。人間関係とは、人の個性を侵害せず、平和と調和を保つことです。子育てという仕事を分析す […]
智慧の扉インデックス
2020年4月号
言葉の海の泳ぎ方
私たちは「おはよう」の挨拶から始まり、寝るまでずっとしゃべっています。言葉の意味もわからないまま、生まれてから死ぬまでしゃべり続けます。子どもたちも結構しゃべりますが、 […]
2020年5月号
智慧の扉を開ける鍵
仏道とは「正見」に至る道です。正見に達するとは、ある特定の見解を勉強することではなく、「見解がない」境地に至ることです。人間の思考というのは、常に偏見なのです。しかし面 […]
2020年6月号
出家サンガとはなにか?
釈迦牟尼仏陀は「saṅgha, saṃgha(サンガ)」という仏教徒の組織(集団・共同体)を作りました。仏教徒には出家の比丘、比丘尼、在家の優婆塞(男性)、優婆夷(女性 […]
2020年7月号
あなたの師匠は誰ですか?
私たち人間は、誰であっても生まれたときは赤ちゃんです。赤ちゃんには何もできません。精々できることと言えば、泣きわめくこととおっぱいを吸うことぐらいです。ろくに周りの物事 […]
2020年8月号
不放逸は幸福のはじまり
「不放逸(アッパマーダ)」はすべての道徳の基礎となります。道徳という言葉は、宗教的な意味ではありません。生命はいつの瞬間でも幸せになりたいと思い生きています。私たち現代人 […]
2020年9月号
聖なる戒律とは何か?
戒律とは、三点において清らかでなければいけないと釈尊は説きます。その三点とは何でしょうか? 「不殺生戒」を例にするならば、①自分自身が殺生から離れていること、②殺生から […]
2020年10月号
伝統という影の支配者
現代人は「伝統」を真実だと思っています。だから、ちょっとでも伝統を批判すると攻撃を受けます。尊い伝統をバカにするなというのです。譬えるなら、昔から生ゴミを食べている人に […]
2020年11月号
不満を生きがいにしてはいけない
人間に限らず、生命の世界はフラストレーション・不満・悩みで成り立っています。私たちは若い時分、あれがしたいこれがしたいと悩んでいるでしょう。学生ならば、試験に高得点で合 […]
2020年12月号
「与える」ことで心のプログラムを書き換える
ブッダは聴く人を段階的に真理へと導く説法のカリキュラムを持っていました。「次第説法」という仏教用語でも知られています。ブッダが教えるレッスン第一は「施しの説法 dāna […]
2021年1月号
死を想うことは精進の原動力
みな人生の計画を立てますが、誰の計画にもひとつだけ「死」という確実な予定は含まれていません。生きていることが暗黙の前提で人生の計画を立てているのです。しかし、実際にはど […]
2021年2月号
慈しみは無限の行為
私たちの心には常にリミット・制限があります。いつも自分のいる場所(立場・状況)に縛られ、物事を固定的に考えてしまうのです。心を自由にして、フルパワーを発揮させるためには […]
2021年3月号
邪見 ――心に棲みつく悪の王様
ブッダが教えた十悪のなかで、最も危険な悪は「邪見」とされています。そう言われても、ピンと来ない人が多いと思います。しかし、確かに悪の王様は邪見なのです。「邪見」という言 […]
2021年4月号
見解の素材に気づく
私たちが意見すなわち見解を作るためには、考えなくてはいけません。考えて結論に達することで見解を作るのです。考えるために使うブロック(材料)が概念で、仏教用語では「想 s […]
2021年5月号(174)
道に迷わない生き方
幸福に生きるための確実な道を選べるでしょうか? 私たちは、何をしても「これで良かったのかな?」という迷いを持ってしまいます。例えば、結婚を間近に控えた人が、「本当にあの […]
2021年6月号(175)
自分を大切にするということ
世間では「自分を大切にしなさい」と言われます。親族や目上の人、友人から「自分を大切にしなくちゃ」と言われたら、誰だって「そうですね」と答えるでしょう。しかし、どうやって […]
2021年7月号(176)
認識の汚染を取り除く
お釈迦様は「ありのままに見る(如実に観る)」という言葉を明確に定義して語っています。「ありのままに見る」とは、現象の生と滅を観察するという意味なのです。俗世間でも、一般 […]
2021年8月号(177)
心の産廃を処分する方法
認識は眼耳鼻舌身という五根から始まるのですが、それらを「意」でまとめる時にトラブルを起こします。意が眼耳鼻舌身それぞれから入る情報をひとまとまりの「実体」として捏造する […]
2021年9月号(178)
幸福になるための四条件(上)「生きる環境を選び、良い人間関係をつくること」
ブッダは、人生を幸福に導くための四つの条件を説かれました。今回はそのうちの二つを紹介します。 第一は「環境」です。〈ふさわしい地域に住むこと〉と理解しても構いません。 […]
2021年10月号(179)
幸福になるための四条件(下)「自己制御と、前もって準備すること」
※前回に続いて、人生を幸福に導くための四つの条件を紹介します。 第三の条件は、「自己制御」です。道徳を守って、自分で自分の行動や感情が暴走してしまわないよう制御すること […]
2021年11月号(180)
無常は他人事ではない
人間の抱えるどんな問題も、無常に逆らうことから始まるのです。無常という真理は、悲観的でも楽観的でもない普遍法則です。人は「世の中に悲しい出来事が起きる」と思っています。 […]